学校ニュース - 8年生ニュース

「あずま袋」を作ろう

「あずま袋」を作ろう

8年生は「あずま袋」の製作に励んでいます。
「あずま袋」とは、1枚の布を直線で縫うと完成する、シンプルな袋のことです。
江戸時代、西洋人の持つカバンを見た庶民が風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせ、真似したのがはじまりだそうです。
あずまとは「東」のことで「京都から見た江戸」という意味で、 江戸の庶民が工夫してつくった袋につけられたネーミングだそうです。
布がずれないように待ち針を打ち、縫いしろ部分にチャコペンでしるしをつけました。
完成が待ち遠しいですね。

  • DSC03366
カテゴリ
8年生ニュース
更新日
2025年4月28日

たより更新情報LETTER

2024年3月1日
学校だより3月1日号
2024年2月28日
第11号
2024年1月22日
第10号
2023年12月13日
第9号
2023年12月13日
第8号
印刷する