学校ニュース
4月24日 クレヨンで工夫してかこう!
図工の学習でクレヨンを使い、自分の好きなことを画用紙に描きました。今回は、「ぼかし」と「ひっかき」の技法を学習し、工夫して描くことができました。夢中になって取り組む姿が印象的でした。
- カテゴリ
- 2年生ニュース
- 更新日
- 2025年4月24日
あの看板(標識)の意味は……~安全運転のお願い~
低学年児童下校の際に、小学校と旧上郷高校の間の道路で、「校長先生、あの看板なあに?」と聞かれました。
「あれは、この道路は、時速30キロまでしかスピードを出しちゃダメ!!」という意味の看板(標識)だよ」と答えましたが、時折30km/hをはるかに超える自動車が通り過ぎます。道路の幅や児童の通行を考慮して設定されていると考えられます。
放課後、教職員には30km/hを遵守するように指導しました。
児童の安全のため、保護者の方々、地域の方々もよろしくお願いいたします。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年4月24日
すてきな本との出会いを〜図書館ガイダンス〜
1組は22日、2組は23日に図書館ガイダンスを行いました。日本十進分類法や本のラベルについての学習をしました。少し難しい顔をして話を聞いている様子でしたが、日本十進分類法がわかると読みたい本を探すに役立ちます。
4年生からは茨城県教育委員会が実施している「みんなにすすめたい1冊の本」推進事業の対象となります。4年生から6年生までの3年間で300冊読むと茨城県教育委員会から賞状が贈られます。年間50冊、さらに3年間で300冊を目標にたくさんの本を読めるといいですね。
- カテゴリ
- 4年生ニュース
- 更新日
- 2025年4月23日
たより更新情報LETTER
- 2024年3月11日
- 学校だより3月11日号
- 2024年3月11日
- 学校だより2/22号
- 2024年1月25日
- 1月10日号「薬物乱用防止教室」
- 2024年1月25日
- 12月21日号「学校保健委員会」
- 2024年1月25日
- 12月4日号「体調チェックのポイント」「人権集会」