学校ニュース - 4年生ニュース

4年生は笠間焼き体験と県庁見学を行いました

4年生は笠間焼き体験と県庁見学を行いました

4年生は秋の校外学習で、茨城県笠間市と水戸市を訪れました。午前中は笠間市にて陶芸体験を行い、午後は茨城県庁の見学を通して社会のしくみについて学びました。
笠間では、地元の陶芸工房で笠間焼の制作に挑戦しました。子どもたちは粘土の感触を楽しみながら、湯のみや小皿など思い思いの作品づくりに取り組みました。職人さんの手ほどきを受けながら、形を整えたり模様をつけたりする中で、ものづくりの奥深さや伝統文化の魅力に触れることができました。完成した作品は後日焼き上げられ、学校に届く予定です。世界に一つだけの「自分の器」が届く日を、子どもたちは心待ちにしています。
午後は水戸市に移動し、茨城県庁を見学しました。展望ロビーからの眺望に歓声を上げながら、県庁の役割や職員の仕事について説明を受けました。実際に働く方々のお話を聞き、県庁が地域の暮らしを支える重要な場所であることを学びました。質疑応答では、「災害のときはどんな仕事をするのですか?」「県庁はどうして水戸にあるのですか?」など、子どもたちから鋭い質問が飛び交い、社会への関心の高まりが感じられました。
今回の校外学習を通して、子どもたちは「つくること」と「支えること」の両方に触れ、地域の文化や社会のしくみを体感しました。体験を通じて得た気づきや感動が、今後の学びや生活の中で生きてくることを願っています。

カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2025年11月5日

変わった形の面積ってどうやって求めるの?

変わった形の面積ってどうやって求めるの?

4年生になると面積を学習します。長方形や正方形なら面積を求めやすいけど複雑な形となると...どうやって解けばよいのでしょう。友達と相談しながら考えます。

カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2025年10月18日

話し合いをしましょう

話し合いをしましょう

国語の学習では、学園生同士が意見を交わしながら話し合い活動に取り組んでいます。授業では、司会を中心に進行役・記録係などの役割を分担し、互いの考えを尊重しながら話し合いを進める姿が見られました。

カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2025年10月1日
印刷する