学校ニュース

つくスタ「小さな幸せ日記」について話し合いました

つくスタ「小さな幸せ日記」について話し合いました

5年生の今年のつくスタは、「災害とともに生きる」ことをテーマとした探究的な学習です。4月から、能登地震の復興を支援している合唱作曲家の弓削田健介さんや宮城県女川町で被災経験のある隅田翔さんに災害についてお話をいただき、学びを深めてきました。先週から1週間は、日常で感じた小さな幸せや、1週間で目にした災害ニュースを毎日記録しました。今日はそれらをクラスで共有し、考えたことを話し合いました。子供たちは小さな幸せをたくさん実感しながらも、「災害が起こるとこの幸せはどうなってしまうのか。」という課題をもった様子が各クラスでみられました。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2025年6月20日

6年生体育「1年生の体力テストのお手伝い」

6年生体育「1年生の体力テストのお手伝い」

上級生として、1年生達の体力テストの計測の補助をしました。上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランの3種目でしたが、応援や賞賛の声かけがたくさん上がり、とても頼もしい姿でした。

カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2025年6月20日

3年生でスクールカウンセラーによる心理教育の授業

3年生でスクールカウンセラーによる心理教育の授業

本日、3年生ではスクールカウンセラーによる心理教育プログラムの授業が行われました。近年注目されている感情リテラシーを高めることを目指した実践です。今回は、自分自身の感情を感じ取って、人の形のイラストに色を塗って表現するという活動を行いました。自分の気持ちを感じ取れることは、人の気持ちを感じられる基礎になります。人と自分の感情の違いも一目でわかるため、相手の感情に気を配ることにつながっていくのではないかと思います。

カテゴリ
3年生ニュース
更新日
2025年6月20日
印刷する