学校ニュース - 9年生ニュース

9年生 技術の授業 生物育成の様子

9年生 技術の授業 生物育成の様子

6月27日、9年生は技術の授業で「生物育成の技術」に取り組みました。
学園生たちは中玉トマト、きゅうり、なす、ピーマンの4種類の野菜を班ごとに協力して育てています。授業では、水やりや誘引、追肥などの管理作業を行うとともに、タブレットPCで写真を撮影し、成長の様子を個人のレポートにまとめていました。
実際に手を動かしながら作物の変化を観察し、記録する活動を通して、育てることの楽しさや難しさを実感しているようです。今後の収穫も楽しみです。

  • DSCN7370
  • DSCN7373
  • DSCN7372
  • DSCN7374
カテゴリ
9年生ニュース
更新日
2025年6月30日

9年生 中間テスト前の放課後学習会

9年生 中間テスト前の放課後学習会

6月17日、9年生は中間テストに向けた放課後学習会を実施しました。
自主的に残って学習に取り組む姿からは、学力向上への意欲と主体性が感じられました。
友達同士で教え合う場面も見られ、集中した良い雰囲気の中で学びを深めていました。

  • DSCN7365
  • DSCN7366
カテゴリ
9年生ニュース
更新日
2025年6月17日

2・3年生の運動会に向けて 中学生が石拾いボランティア

2・3年生の運動会に向けて 中学生が石拾いボランティア

6月16日、2・3年生の運動会に向けて、7・8・9年生の一部の学園生が朝早く登校し、グラウンドの石拾いを行いました。
暑い日差しの中でしたが、後輩たちの運動会が安全に行われるよう願いながら、小石を丁寧に拾い集めてくれました。
自分たちの手で後輩たちの学びや活動を支える、思いやりにあふれた姿がとても印象的でした。
準備に協力してくれた学園生のみなさん、ありがとうございました。

  • DSCN7360
  • DSCN7359
カテゴリ
9年生ニュース
更新日
2025年6月16日
印刷する