学校ニュース
保健学習
10月29日火曜日 ロング昼休みに養護教諭による「初経指導」を行いました。
初経に関する内容について、短い時間ではありましたが、話をしていただきました。
保健学習では、「男女の体の違い」や「成長には個人差がある」などを学んでいます。
自分自身の体のことについて、正しい知識を身に付けて生活してほしいと思います。
今月末には、思春期講演会も控えています。さらに、専門家の話を聞いて、色々なことを学んでほしいと思います。
- カテゴリ
- 4年生ニュース
- 更新日
- 2024年11月5日
- カテゴリ
- 2年生ニュース
- 更新日
- 2024年11月1日
地層のでき方
10月の理科の授業では、地層がどのようにしてできるかを学習しています。水がないペットボトルに砂と小石の混合物入れて振っても層になりませんでしたが、水を加えると層になりました。5年生で学習した「流れる水のはたらき」と地層のでき方を関連させながら考察していました。また、水の中で重さの異なる2種類の小石を混ぜても層がほとんどできなかったことに驚き、粒の大きさが地層の生成に深く関わっていることを見出していました。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2024年10月30日
たより更新情報LETTER
- 2025年9月9日
- こそだての家 最新版リーフレット
- 2025年9月9日
- こどもたちにとってなぜ自然体験が必要なのか
- 2025年9月4日
- 2025冬期 青少年海外交流事業・国内英語研修のご案内
- 2025年9月3日
- つくばスポーツフェスティバル&つくパラ2025開催のお知らせ
- 2025年9月2日
- 筑波ジュニアオーケストラ募集