学校ニュース
7年生 数学の授業(立体)
連休明けの1時間目、7年生が数学で立体の授業に取り組んでいました。
「空間にある立体の特ちょうをまとめよう」という課題のもと、三角すいや円柱、四角柱などについてまとめていました。その後は正多面体の学習に入りました。各自が実際に正十二面体の立体模型を作り、イメージを広げていました。
- カテゴリ
- 7年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月14日
9年生音楽(太鼓)
B棟3階から軽やかな太鼓の音が聞こえてきたのでのぞいてみると、9年生の音楽の時間でした。
日本の伝統的な楽器である太鼓を用いて授業をおこなっていました。お祭りやスポーツの応援等でよく見かけますが、実際に叩く経験はそれほどないようです。
友達と息を合わせながら太鼓のアンサンブルに挑戦していました。
- カテゴリ
- 9年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月10日
8年生 理科の授業
8年生の理科の授業です。
「電流の正体は何だろう?」という課題で授業に取り組んでいました。
放電、真空放電、電子線、電子について学んだあとは電子の性質について考えを共有していました。
「電子の流れと電流の向きが違うのはなぜか?」についても考えていました。
- カテゴリ
- 8年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月9日
たより更新情報LETTER
- 2025年5月2日
- 学校だより第1号