学校ニュース
7年生 理科(2月4日)
7年生の理科の授業「大地の変化」という単元です。
火山灰や岩石に含まれる主な鉱石とその特徴について学習していました。鉱石については色や形などから特徴を見つけて表にまとめていました。
- カテゴリ
- 7年生ニュース
- 更新日
- 2025年2月4日
8年生英語の授業(2月3日)
8年生の英語の授業の様子です。
添乗員になったつもりで、紹介したい世界遺産をプレゼンしていました(もちろん英語で…)
場所や特徴などを「わかりやすく伝える」をポイントに工夫をしながら発表していました。
- カテゴリ
- 8年生ニュース
- 更新日
- 2025年2月3日
7年生 音楽の授業(1月31日)
7年生音楽科の授業では「和楽器にふれる」という単元で「箏」の学習をしています。
箏については知ってはいても、触れることの少ない楽器です。
箏を龍に見立てて、演奏する先端部分は「龍頭」(りゅうとう)、その反対部分を「龍尾」(りゅうび)というなど、名称についても学習します。実際に音を出して、箏の独特の音色を奏でていました。
- カテゴリ
- 7年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月31日
たより更新情報LETTER
- 2025年5月2日
- 学校だより第1号