学校ニュース
4年:理科出前授業「星や月 地球における生命の誕生と進化~地球の構造と地球の歴史~」
12月20日(金)に講師の田中培生先生をお招きして、出前授業を行いました。今回は「星や月」の今年度3回目の出前授業で「地球の生命の誕生や進化」に迫っていく内容でした。
今回のねらいは次のとおりです。
・専門的な知識を元にした指導により、科学的な思考力や児童の知識の向上につなげる。
・理科と私たちの生活との関わりを知り、科学を身近に感じることで、自分から進んで科学に親しもうとする気持ちを育む。
子供たちは、「地球が昔は氷河期ですべて凍っているなんて知らなかった!」「生命がどうやって地球に生まれたか知れて嬉しかった!」と一人一人が学びを広げていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年12月20日
全学年:なかよし集会~みんなが楽しい学校になるにはどんなことが大切だろう~
12月13日(金)に代表委員会による、なかよし集会が開かれました。「みんなが楽しい学校」を目指していくために、代表委員会の児童が考えた「あいさつ」についてのクイズや「いじめ防止」の劇、「歩いて移動する」をテーマにした歌を通して、全校児童で考える時間となりました。
今回のねらいは以下のとおりです。
仲良しとはどういうことかを考え、みんなが楽しい学校を作っていこうとする心情・
態度を養う。
子供たちは「あいさつはやっぱりさわやかにした方がいいよね。」「いじめを見逃さずに、先生や友達に相談できるといいよね。」「グリーンベルトや教室では歩いて、みんなが安全に過ごせるといいよね。」と一人一人が考えを広げている様子が見られました。
これからも代表委員を中心に、学校全体で「みんなが楽しい学校」づくりを進めていきます。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年12月13日
4年生:人権教室~「いじめ」について考えよう~
11月21日(木)3時間目に、講師の先生をお迎えして人権教室を実施しました。
学習の目的は以下の通りです。
「いじめ」という行為を例に、登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養う。
本時は、アニメビデオ「プレゼント」を前半と後半に分けて鑑賞し、登場人物の心情についてみんなで話し合いをしました。心情を考える場面では、いじめの被害者と加害者、傍観者、それぞれの立場や気持ちについて活発に意見を交わしていました。
「いじめのないクラスにしたい」「友達の気持ちを考えて行動したい」「けんかやいじめが起きていたら、見過ごさずに先生や友達に相談したり、止めに入ったりしたい」など、これから友達と仲良く生活していくために心がけていきたいことについても、考えを深めることができました。
- カテゴリ
- 4年生ニュース
- 更新日
- 2024年11月21日