学校ニュースSCHOOL NEWS

6年生:月と人とのつながりって?~天体についての出前授業を行いました~

6年生:月と人とのつながりって?~天体についての出前授業を行いました~

9月25日(火)、理科『月と太陽』の単元で、東京大学元准教授の田中培生先生にお越しいただき、『月の誕生・死』と『私たち生命』とのつながりについての講義をしていただきました。天体に関する学習は、4年生の『月と星の見え方』に引き続き2度目であり、その際にも田中先生にお越しいただき出前授業を行っていました。

この活動のねらいは、以下の3つです。
・専門的な知識や技術を元にした指導により、児童の知識・技術の向上を図る。
・教員にはない専門的な知識を学習させることで、科学的な思考力の向上に繋げる。
・理科と私たちの生活との関わりを知り、理科を身近に感じることで、自分から進んで理科に親しもうとする気持ちを育む。

子どもたちからは、『4年生の頃より知っていることが増えたから想像しやすかった』、『星ができることと自分の体につながりがあるなんて思わなかった』、『大きい恒星と小さい恒星にはどんなものがあるのか観察してみたい』などの声が挙がっていました。また、『ブラックホールって何だろう?』などの新たな疑問も生まれ、田中先生に質問する姿や、最後に全員分頂いた星座が刻印された鉛筆を見ながら、『きれいだね!これは何座だろう?』と話し合う姿が見られました。理科についての興味関心を高める良い機会となりました。

カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2024年10月7日

あいさつ運動~あいさつのサーブで、笑顔のラリーを続けよう!~

あいさつ運動~あいさつのサーブで、笑顔のラリーを続けよう!~

 本日9月25日(水)は、代表委員会によるあいさつ運動がありました。本日のあいさつ運動はゲストに「つくばユナイテッドSun GAIA」の松浦友喜選手とマスコットキャラクターのGAIAN(ガイアン)をお迎えしました。朝の登校時に、プロの選手たちが校門で子どもたちを迎え、一緒にあいさつを交わしました。子どもたちとプロの選手たちの明るい笑顔と力強い声が、学校全体に活気をもたらしました。

あいさつ運動のねらいは以下の通りです。
・あいさつを通じて、他人と積極的に関わる習慣を身につける。
・自分からあいさつをすることで、自信を持ち、自己肯定感を高める。
・日常的なあいさつで、学校内の雰囲気を明るくし、いじめの抑止力とする。
・地域住民とのあいさつを通じて、地域全体のつながりを強化する。

 子どもたちはあいさつの大切さを再認識し、プロの選手やガイアンたちとの交流を通じて多くの刺激を受けました。これからも、元気なあいさつを心がけ、明るく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年9月25日

4年:サステナスクエア見学~ごみはどのように処理されているのだろう~

4年:サステナスクエア見学~ごみはどのように処理されているのだろう~

本日、9月20日(金)にサステナスクエアに見学に行きました。今回の社会科見学のねらいは以下のとおりです。

・ゴミ処理の仕方や環境によい生活の仕方について理解の向上を図る。
・集団行動、見学を通して、マナーを身に付け、基本的な生活習慣や公衆道徳の育成を図る。

子供たちは、ごみピットにあるクレーンを間近で見て、「こんなに大きな機械でつかんでいるんだ!一度にどれくらいの量をつかめるのだろう。」「たくさんのごみをつかんで焼却炉に入れるのは大変そう。1日にどれくらい燃やせるのだろう。」と考えを広げていました。
今後は、つくスタの「エコ生活のすすめ」の学習で、地球にやさしい取組を自分たちで考え、学びをさらに深めていきます。

カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2024年9月20日

3年:理科~夏休み中は育てていた植物はどうなったのかな~

3年:理科~夏休み中は育てていた植物はどうなったのかな~

 夏休みも明け、また学校に子供たちの元気な声が聞こえてくるようになりました。9月になり、理科では種から育ててきた植物を観察しています。夏休み前に植え替えた植物の様子を見て「ピーマンやオクラの実ができている!」「ヒマワリがとても大きくなっている。」「ホウセンカの花が茎の真ん中にできるのは初めて知りました。」など子供たちは観察して気付いたことや分かったことを観察シートに図や言葉を書きこみました。植物は育ち方に一定の順序があることを知り、植物を育てる活動に進んで取り組むことができることをねらいとして、今後は植物が枯れてしまったあと、花や実がどのように変化していくか観察、記録をしていきます。

カテゴリ
3年生ニュース
更新日
2024年9月6日

5年生:校外学習「霞ヶ浦湖上体験スクール」~水環境について学んできました!~

5年生:校外学習「霞ヶ浦湖上体験スクール」~水環境について学んできました!~

9月5日(木)5年生は、霞ヶ浦湖上体験スクールに行ってきました。天候にも恵まれ晴天の中、湖上体験では遊覧船に乗船し、霞ヶ浦についての説明を聞いたり、水質調査やプランクトンを観察したりしてきました。霞ヶ浦環境科学センターでは、顕微鏡を用いてプランクトンの観察や霞ヶ浦周辺の歴史や他の湖との比較などの展示物を見学しました。

今回のねらいは次のとおりです。
・霞ヶ浦の湖上に出て、体験活動を行い、霞ヶ浦の現況をより深くすることで、水環境保全に対する意識を高める。
・体験活動で学んだことを家庭・地域等で生かし、水質浄化活動の輪を広げられるようにする。

湖上体験では、霞ヶ浦の環境について説明を受けた中で、子どもたちには「霞ヶ浦について意外と知らないことが多かった。」や「何気ない日常が川や湖を汚し、それはずっとなおりにくいということを感じた。」などと身近にある霞ヶ浦でも新たな発見や気付きがありました。水質調査には船から円盤のような測定器具をおろしていき、どのくらいでみえなくなるかで水質を測るやり方を体験し、以前の水質との違いに驚いていました。においの違いについても体験し、水道水と霞ヶ浦の水のにおいを嗅ぎ比べ、浄化によってちがいが出ることを体感していました。
霞ヶ浦環境科学センターでの顕微鏡を使ってのプランクトンの観察では、初めて触る顕微鏡に四苦八苦しながらも、しっかりと説明をきき、各々、ミジンコやイカダモなどのプランクトンを観察することができました。初めて見るプランクトンの動きや人間と同じ所、違うところを施設の方の説明を交えながら観察をすることで、自分たちに身近な環境の生物への理解も深まっていました。
今回の学習で、日ごろの生活でも石けんや洗剤の使い過ぎに注意しようと感じていたり、節水に取り組もうと決意していたりしたので、これからの生活に生かしてほしいと思います。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2024年9月5日
印刷する