学校ニュース

4年生:社会科校外学習~サステナスクエア見学に行きました~

4年生:社会科校外学習~サステナスクエア見学に行きました~

9月18日(木曜日)、社会科校外学習で「つくばサステナスクエア」の見学に行きました。

活動のねらいは以下の2つです。
・ゴミ処理の仕方や環境によい生活の仕方について理解の向上を図る。
・集団行動、見学を通して、マナーを身に付けさせ、基本的な生活習慣や公衆道徳の育成を図る。

見学では、ごみ収集車がごみを運び入れる様子や、大きなクレーンで大量のごみを移動させる様子、ごみが焼却される工程に目を輝かせていました。また、焼却熱を温水施設で再利用したり、発電したりする仕組みや公害を防ぐ工夫など、環境への配慮に驚いていました。「ごみを減らすために、分別をしないと」や「お家でもごみの出し方を気を付けてみよう」といった声も聞こえ、環境への関心が高まったようでした。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

  • IMG_2440
  • IMG_2436
  • IMG_2395
カテゴリ
更新日
2025年9月18日

5年生:湖上体験スクール~霞ヶ浦の環境について勉強してきました~

5年生:湖上体験スクール~霞ヶ浦の環境について勉強してきました~

本日(9月9日)、霞ヶ浦環境科学センターとラクスマリーナで、湖上体験スクールを実施しました。ラクスマリーナから実際に船に乗り、霞ヶ浦の水の透明度を測定したり、水中のプランクトンを観察したりするなど、自然とふれあいながら水環境について学びました。また、霞ヶ浦周辺の水環境について専門の方から説明を受け、地域の環境保全の大切さを実感することができました。霞ヶ浦環境科学センターでは、霞ヶ浦の歴史や水質調査の方法について学び、環境に関する理解をさらに深める貴重な機会となりました。

今回のねらいは、次の通りです。
・環境学習への理解を深める。
・水環境保全意識を高め、学んだことを家庭や地域で生かし、水質浄化活動の輪を広げる。

児童からは、「霞ヶ浦の水の中にこんなに小さな生き物がいるなんてびっくりした」、「水の透明度を測る道具を使って、実際に調べるのが楽しかった」、「昔より水がきれいになってきていることを知って、うれしくなった」 などの感想が聞かれ、実体験を通して環境への関心が高まった様子がうかがえました。今後は、環境と自分たちの生活を結びつけて考えていけるよう、見守っていきます。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2025年9月9日

6年生:社会体験旅行~みんなで作り上げた最高の思い出~

6年生:社会体験旅行~みんなで作り上げた最高の思い出~

  • Image (65)
  • Image (44)
  • Image - 2025-07-01T165020.932
  • Image - 2025-07-01T131934.151
  • Image (52)
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2025年7月9日
印刷する