学校ニュース
【6年・理科】光電池で電気をつくり、様子を観察しました。
理科では電気のしくみを学習しています。手回し発電機や光電池などを使って、それぞれの電気の特徴を調べています。後半はマイクロビットを使ったプログラミングの学習もあります。身の回りの生活に欠かせない電気について、考えを深めています。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年11月14日
【6年家庭科】給食の献立を考えました。
家庭科の学習では、栄養教諭の山川先生を招いて一食分の給食の献立を考えました。成長期の体には、鉄分やカルシウムが多く必要なことを知り、それぞれの栄養素を多く含む食材を献立に取り入れました。各クラスで人気投票を行い、一番人気のあった献立が給食で提供されます。旬のものを取り入れたり、彩りを考えたりしながら、熱心に献立を考える様子が見られました。実際に給食で提供されるのは3月頃になりそうです。自分たちが考えた献立が給食で出されることを、今から楽しみにしています。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年11月14日
【5年生】つくばスタイル科「防災の授業」
地域の防災士の方にお越しいただき、災害時に対するシミュレーションや心構えについて、楽しいゲームを通じて授業を行っていただきました。「こんな時どうする?」という課題に、正解が一つだけというわけではない場面で、一人ひとりが考えたことを対話を通して意見を発表していく中で、災害に対する意識や考えが深まっていました。
- カテゴリ
- 5年生ニュース
- 更新日
- 2025年11月14日




