学校ニュース
6学年「日本国憲法の三原則が私たちの暮らしにどう生かされているだろうか」
6学年社会科の学習では「日本国憲法の三原則」について学習しています。日本国憲法の三原則が暮らしにどう生かされているかを、いろいろな方法で調べ考え、PCやノートなどの自分がまとめやすい方法で自由にまとめていました。児童のなかには、憲法に対する自分の意見や思いを立派に書いている児童も見られました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年4月25日
最後の1年生サポート運動
今週から始まった4年生と1年生が中休みに一緒に遊ぶサポート運動が最終日を迎えました。だるまさんがころんだが人気のようで、「また一緒に遊ぼうね」などの温かい言葉がたくさん交わされていました。西小の校訓の1つ「なかよく」できる児童がたくさんいます。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年4月24日
理科「ものを燃やすはたらきのある気体は何だろう」
6年生の理科の実験で酸素、窒素、二酸化炭素の3つの気体のものを燃やすはたらきについて観察・実験をしました。3つの気体の違いについて実験を行いながら結果をまとめていました。児童のなかには、「この他の気体で実験したらどうなるのだろう」と、気体についてさらに興味をもち、学習を深めていました。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年4月23日