学校ニュース
1017 全国校長会
昨日、今日と、全国校長会で、イラストの県に来ています。本校の子供達で、ぱっと見て形でわかる子がいたら、すごいです。かなり、難問だと思います。
さて、文部科学省講話では、次期学習指導要領についてお話を聞きました。本校は、論点整理を共有し、動画も確認して、研修を深めてきました。中教審では、カタリバの方も委員をされていました。
サポーター様(保護者様)、教職員のお陰で、すでに次期学習指導要領に向けて、舵をきっています。そのことを肌で感じ、方向性も確認できました。一方で、まだまだ不勉強なところがたくさんあると、しみじみ感じました。学校に戻って、子供達、教職員、そしてつくば市の校長先生方にも、少しでも還元できたらと思います。
貴重な機会をいただけましたこと、教職員に学校を守っていただいていることに、心から感謝しています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年10月16日
1015 磨き上げた廊下
古いけど、磨き上げた廊下が大好きです。今日のように、曇りでも光ります。前回お話で使ったマジックブックを廊下に置いていますが、みんなが触ったので、くたびれ感があり、素敵です。
これからも出会いがある廊下にしていきたいです。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年10月15日
1014 始業式~居心地の良さ、失敗を生かして挑戦する気持ち!~
今日は始業式でした。7月のアンケートで、居場所がある!失敗を生かす!の項目がとても伸びていたので、ほめました。居心地の良さと挑戦心が向上していることは素晴らしいです。写真は、去年の卒業生のかなへびルールメイキングを確認するため、4年生が代表で発表してくれています。いつまでも息づく、必要なら修正する・・・そんなルールメイキングが子供達の当たり前になりつつあります。
今日の私の話は、最近、感動してしまったあるキャラクターのCMからです。テストが×ばかりで落ち込んでいたら・・・・・赤鉛筆が出てきて、何と笑顔に変わるというものです。子供達にも聞いてみてください。あたたかさと、笑顔と、前を向く気持ちを改めて、子供達と一緒に考えることができました。
本校の子供達は、あたたかいです。100人近くの外国のお友達に、寄り添い、一緒に考えることができます。多様性を意識し、対話をすることを重ねるそんな学校の雰囲気がとても素敵だなと日々感じています。運動会のスローガンも練りに練ったものでした。今から当日が楽しみです。
サポーターの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年10月14日
たより更新情報LETTER
- 2025年6月18日
- 学校便り12月号
- 2025年6月18日
- 学校便り11月号
- 2025年6月18日
- 学校便り10月号
- 2025年6月18日
- 学校便り7月号(土)ホタルまつり報告
- 2024年5月10日
- 保健だより5月号




