学校ニュース
0718 集会での話&感謝の気持ち
今日の夏休み前集会での話です。
2つ話します。
1 振り返りについてです。
4月、皆さんに桜の花のトンネルを見せました。どのクラスも満開の桜を咲かせることで、桜のトンネルになります。満開につながる道が教室の前にある学級目標です。皆さんのクラスはどうですか。すくすくと順調に夢は育っていますか。
9月まで会えないからこそ、今日は、ありがとうの輪を広げてください。周りにいるお友達に優しくしてくれてありがとう!手伝ってくれてありがとう!いい考えを聞かせてくれてありがとう!すごいねと言ってくれてありがとう!そんな感謝の気持ちを伝え合う振り返りをお願いします。
2 チャレンジについてです。
長い夏休み。ぜひ、探究してみてください。
探究というのは、調べたいことを調べたら、それでわかった!おーわり!というものではありません。
昨日、ある子が「世界一のガがいたんだよ。」と教えてくれました。
その子と話しているうちに、校長先生は止まらなくなりました。「世界一のガって、名前はなんていうのだろう?」「どのくらいの大きさなのかな?」すると「蝶とガの違いってなにかな?」とつぶやく子も・・・・そのうちに、「蛾って、英語でモスっていうんですよ」と一緒にいた子が教えてくれました。モスって「モスバーガー」のモス?いやいや・・・違うのでは?という話になりました。
モスバーガーのモスは・・・・山(Mountain)海(Ocean)太陽(Sun)の英単語の頭文字を組み合わせたものでした。
ガの話のお陰で、ガの名前、サイズが分かっただけでなく、英語でモス(moth)ということを知り、スペルは違うけれど、モスバーガーのモスの意味まで探りました。それでも、子供から教えてもらった世界一レベルの蛾についてまだ気になります。探究心は抜けません。
探究は、ちょっとした疑問から始まり、どこまでも楽しく深く探ることなのだと思います。終わりはない!!そんな探究を体験してほしくて、たてわりの吾総研をつくりました。夏休みも興味あることや疑問に思ったことから、探究を進めてほしいです。
今日は、「感謝の気持ちで振り返ること」「探究にチャレンジしてほしいこと」2つ話しました。
それでは、お身体大切にお過ごしください。ごきげんよう。
以上です。
サポーター(保護者)の皆様、4月から様々な場面で学校を支えてくださり、教育活動に協力してくださり、またグランドデザインを後押ししてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。この恵まれた地域で、教育活動に携われること、教職員一同、幸せに感じております。本日の夏休み前集会では、子供達に安全に気を付けた生活を呼びかけました。どうぞ充実した夏休みをお過ごしください。いつもありがとうございます!
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年7月18日
0718 表彰や委員会からのメッセージ
委員会からのメッセージはいつも楽しいです。複数写真あります。表彰では、生活委員会委員長から6年生の廊下歩行について表彰がありました。さすが、6年生!!防災委員会の防災クイズも盛り上がりました。企画委員会のお友達が進行をしてくれました。ありがとうございました。オンラインでの集会も慣れてきて、教室で涼しいところでみんな聞くことができましたね。たくさんの表彰の子供達!おめでとうございます。御家庭でもほめてあげてほしいと思います。夏休みの生活についても、いろいろな注意点がありました。ぜひ、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年7月18日
0717 ひだまり〜校内フリースクール〜
きょうの休み時間は、お楽しみ会。玉入れは、接戦でした。本校の支援員は、子供思いで、一人一人を大切に、子供の思いを形にしようと楽しい校内フリースクールを運営しています。私もお楽しみ会に参加し、一緒に楽しみました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年7月17日
たより更新情報LETTER
- 2025年6月18日
- 学校便り12月号
- 2025年6月18日
- 学校便り11月号
- 2025年6月18日
- 学校便り10月号
- 2025年6月18日
- 学校便り7月号(土)ホタルまつり報告
- 2024年5月10日
- 保健だより5月号