グラレコの塚本さんが、対話を可視化してくれています。先生方の対話も白熱してきました。
学年ごとのグループで、対話しながら模造紙にまとめています
未来のイメージを語りあった中で、講師の先生から、生成AIについて話を聞いています。何のために使うのか、目的意識をもつことが重要であることをみんなで真剣に考えながら、聞いています。ミライプラスの小林先生のお話は、ソニーなど、民間企業の経験が生かされており、視野を広げてくれます。日頃の教育観に刺激が加わっています。