学校ニュース
いろいろな視点から
スタートは1個の「金塊」から。金塊を規則的に増やし、積み上げていきます。2段になると金塊は全部で4個。3段になると全部で10個、4段では20個に。子どもたちは5段になったらいくつになるのだろう?と話し合っていました。友達の発表を聞き、「自分の考えたのはね…」と手を挙げ、黒板を使って説明している場面です。「この考え方だと、この場合は言える(成り立つ)けど、ほかの時はどうかな?」など、数値や図を使って説明してくれた子もいました。知的なわくわく!
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年5月29日
未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト
茨城県教育委員会の主催事業である「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」の取組が県内の小中学校等(小学校では3学年以上)で実施されています。プロジェクトでは、児童生徒の学習における課題改善をめざします。写真は、5学年の子どもたちが学習端末を使い、問題を解いている様子です。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年5月28日
学校のまわりをたんけんしたよ
5月26日(月曜)2・3校時、3学年の子どもたちが地域のたんけんに出かけました。登下校の時に気になっていた場所やふだんはなかなか行けない場所など、友達や先生と一緒にわくわくしながら巡っていました。今日はさっそく、集めた情報を絵地図に書き込みました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年5月27日



