学校ニュース - 6年生ニュース
地層のでき方について学習しました!【6年生 理科】
理科室の廊下を通りかかったとき、6年生が実験をしていましたので、紹介したいと思います。
6年生は、”流れる水のはたらき”の学習で、「地層はどのようにできるのだろうか?」という課題を決め、実験を行っていました。
子どもたちは、グループごとに実験を行っていました。
海や湖に見立てた水槽の斜面に砂と水を流し込むと、きれいなミルフィーユ状に小石や砂、泥が堆積していきました。子どもたちは、その様子をスケッチしたり、もう一度砂を流し込んで地層ができる様子を興味深く観察していました。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月18日
心の動きを俳句で表そう!【6年生 国語】
6年生の国語では、俳句の学習をしています。
俳句をつくるにあたり、「情景が思い浮かぶように表現を工夫しよう!」という目標を確認し、子どもたちは俳句をつくっています。
素晴らしい作品がたくさんできることと思います。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月17日
理科の様子を紹介します!【6学年】
5時間目の理科室の様子を紹介させていただきます。
6年生が、”大地のつくり”について学習していました。
子どもたちは、火山灰を顕微鏡で観察し、それに含まれる様々な粒をスケッチしていました。
子どもたちは、火山灰を洗っても水に溶けないことに驚いたり、ガラスのような粒や白い粒、黒っぽい粒など、いろいろな種類の粒が入っていることに驚いたりしていました。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月12日
たより更新情報LETTER
- 2025年9月19日
- 学校だより 7月
- 2025年9月19日
- 学校だより 6月
- 2025年6月4日
- 令和7年度入学 新入生保護者説明会資料
- 2025年1月17日
- <R7年2月>新入生学校グッズ即売会のお知らせ
- 2024年12月26日
- R6学校だより12月