学校ニュース
今日の給食を紹介します!【9月19日 金曜日】
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、春雨サラダ(たまねぎドレッシング)、豚汁 です。
茨城県は、毎月20日を「いばらき美味しおDay(減塩の日)」と定めています。今日の給食では、主菜のから揚げは、鶏肉にしょうゆや酒などで味付けをしますが、しょうがやにんにく、ごま油などの香りの強いものを一緒に使用して香りを生かし、少ない調味料でおいしい唐揚げを作っているとのことです。また、汁物に豚肉を入れたり、根菜を入れたりして具沢山にして、具材からしっかり出汁を出して、少ない調味料で美味しくしているとのことです。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年9月19日
地層のでき方について学習しました!【6年生 理科】
理科室の廊下を通りかかったとき、6年生が実験をしていましたので、紹介したいと思います。
6年生は、”流れる水のはたらき”の学習で、「地層はどのようにできるのだろうか?」という課題を決め、実験を行っていました。
子どもたちは、グループごとに実験を行っていました。
海や湖に見立てた水槽の斜面に砂と水を流し込むと、きれいなミルフィーユ状に小石や砂、泥が堆積していきました。子どもたちは、その様子をスケッチしたり、もう一度砂を流し込んで地層ができる様子を興味深く観察していました。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月18日
食事の大切さに関する勉強をしました!【4年生】
ほがらか給食センターから栄養教諭の山川先生をお迎えし、4年生が食事の大切さについて学習しました。
今日は、食事と体を支えている骨の成長に関する学習をしました。
はじめに、骨が何歳くらいまでにしっかり作られるのかや、弱くなってしまった骨の様子について骨のレントゲン写真をみながら学習し、食事やカルシウムの大切さについて確認しました。
その後、食品(牛乳やオレンジジュース、お茶)に含まれるカルシウムの量などを学習して、食事や栄養バランスの大切さを学びました。
そして、これからの食事について、特に頑張っていきたいことを考えました。
- カテゴリ
- 4年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月18日
たより更新情報LETTER
- 2025年9月19日
- 学校だより 7月
- 2025年9月19日
- 学校だより 6月
- 2025年6月4日
- 令和7年度入学 新入生保護者説明会資料
- 2025年1月17日
- <R7年2月>新入生学校グッズ即売会のお知らせ
- 2024年12月26日
- R6学校だより12月