学校ニュース

5年生理科「物のとけ方」の実験

5年生理科「物のとけ方」の実験

5年生理科の授業では「物のとけ方」の単元で食塩水と水を蒸発させる実験を行いました。実験の結果から、「食塩は水にとけて形が見えなくなっても水の中に溶解して存在している」ということを子どもたちの言葉でまとめることができました。
興味深い実験で、子どもたちも大変張り切って活動に取り組んでいました。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2024年11月27日

【4年生】トントンつないで

【4年生】トントンつないで

 4年生は、「トントンつないで」という図工の授業で、のこぎりとげんのうを使い、動きのある作品を作る活動を行っています。3年生の時よりも、安全に気をつけて上手に使うことができています。また、作品も3年生のときよりもレベルアップしており、どのように釘を打てば作品を動かすことができるのかを考えながら制作している様子が見られます。蛇や人間の形など個性あふれる作品が出来上がってきました。完成が楽しみです。

  • 画像3
  • 画像2
カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2024年11月21日

3年生 かつらぎキッズフェス

3年生 かつらぎキッズフェス

11月16日(土)にかつらぎキッズフェスを行いました。
 会の初めは、つくば市消防団第7分団の方々による操法訓練を見学しました。たくさんのホースを繋ぎ、勢いよくプールに向かって放水する様子にとても驚いていました。また、今年度も6年生と保護者の方にご協力いただき、合計21個のブースが開設され、生活班のメンバーで各ブースを回りました。友達とゲームをして遊んだり、ゲーム終了後に景品をもらったりと、心から楽しんでいる様子が見られました。キッズフェス終了後も、教室で「すごく楽しかった」「あのゲームで5点取ったよ!」「もっとやりたかった!」とブースの話でもちきりでした。子供たちにとって、思い出に残る一日になったと感じました。
 ご協力していただいた葛城版コミュニティ・スクールや地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  • CIMG2244
  • DSCN1264
  • DSCN1277
  • DSCN1291
  • DSCN1317
カテゴリ
3年生ニュース
更新日
2024年11月20日
印刷する