学校ニュース

理科の学習の様子を紹介します!

理科の学習の様子を紹介します!

 6年生の理科では、”生き物どうしの関わり”という学習をしています。
 今日は、昼間の植物のはたらきを学習するため、植物が出し入れしている気体に関する観察実験を行っていました。
 息を吹き込んだビニール袋をホウセンカにかぶせて密閉し、太陽の光を当てます。その後、気体検知管を使って、光を当てる前後の酸素と二酸化炭素の濃度の変化を調べていました。
 子どもたちは、真剣なまなざしで観察実験を行い、気体検知管の数値を読みとって記録していました。


カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2025年7月10日

情報委員会主催の児童集会がオンラインで行われました!

情報委員会主催の児童集会がオンラインで行われました!

 朝、児童集会がオンラインでおこなわれました。
 今日の集会の主催は、情報委員会の子どもたちでした。
 集会では、情報委員会の活動内容の紹介やタブレットパソコンの使い方に関するクイズなどでした。
 また、集会の最後に情報委員会担当の鈴木先生より、パソコンの使い方などに関するお願いなどがありました。

カテゴリ
情報委員会
更新日
2025年7月10日

今日の給食を紹介します!【7月10日 木曜日】

今日の給食を紹介します!【7月10日 木曜日】

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩麹焼き、わかめと小松菜の和え物、豚肉となすの味噌汁 です。
 今日の献立には、旬の味として、”なす”が使われています。今が旬の”なす”は、揚げても焼いても蒸しても、漬物にしても美味しい夏野菜です。”なす”には体を冷やす働きがあるので、夏バテ予防にもお勧めです。
 今日の献立には、味噌汁の具として”なす”が使われています。鰹節や煮干しからとっただしと、豚肉やほかの食材から出たうま味が”なす”に染み込んでいます。

カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年7月10日
印刷する