学校ニュースSCHOOL NEWS

5年生理科「天気の変化」

5年生理科「天気の変化」

5年生の理科の学習では、天気について学習しています。「何で雲ができるのか?」「台風や雷はどうやって発生するのか?」「雲がなかったらどうなってしまうのか?」など、児童は自分が感じた疑問を教科書はPC、図鑑など、それぞれの方法で探求しています。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2025年5月1日

4年生社会科「いばらきの食べもの」について

4年生社会科「いばらきの食べもの」について

4年生では、いばらきの食べ物について調べたり、考えたりしています。「下(県南)のほうが食べ物が多い。」「納豆が少ない」など児童はいばらきの食べ物について気付いたことや感じたこと、大変だなぁと思うことについてグループで意見を出し合いクラス全体でいばらきの食べ物について考えを深めていきました。

カテゴリ
更新日
2025年4月30日

避難訓練が行われました。

避難訓練が行われました。

本日2時間目に、避難訓練が行われました。今回の訓練は地震を想定した訓練でした。児童は速やかに机の下に身を隠すなど、真剣な表情で訓練を行いました。次回の訓練は、5月12日に実施予定の学園合同引渡し訓練となります。

カテゴリ
更新日
2025年4月28日

6学年「日本国憲法の三原則が私たちの暮らしにどう生かされているだろうか」

6学年「日本国憲法の三原則が私たちの暮らしにどう生かされているだろうか」

6学年社会科の学習では「日本国憲法の三原則」について学習しています。日本国憲法の三原則が暮らしにどう生かされているかを、いろいろな方法で調べ考え、PCやノートなどの自分がまとめやすい方法で自由にまとめていました。児童のなかには、憲法に対する自分の意見や思いを立派に書いている児童も見られました。

カテゴリ
更新日
2025年4月25日

最後の1年生サポート運動

最後の1年生サポート運動

今週から始まった4年生と1年生が中休みに一緒に遊ぶサポート運動が最終日を迎えました。だるまさんがころんだが人気のようで、「また一緒に遊ぼうね」などの温かい言葉がたくさん交わされていました。西小の校訓の1つ「なかよく」できる児童がたくさんいます。

カテゴリ
更新日
2025年4月24日
印刷する