学校ニュースSCHOOL NEWS
もっと知りたい、わかったことを伝えたい…
6年生は、社会科の歴史で聖徳太子について学習していました。個別に、教科書や資料集のほか、タブレットも活用してその人物像に触れていました。新たな発見は思わず友達に伝えたくなってしまう…、そんな姿が教室のあちこちで見られました。1年生は、算数でたし算を学習していました。「あわせていくつ」の考え方を言葉で説明するだけでなく、身振り手振りも交えながら、発表していました。もっと知りたい、わかったことを伝えたい…、外の暑さに負けない熱気が教室中に感じられました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月25日
創作意欲にあふれています
1年生が昇降口前のアスファルトの凹凸の上に画用紙を置き、その上から色鉛筆でなぞっていました。「これ、にじ色の波だよ!」と画用紙に浮き出た不規則な模様を満足顔で教えてくれました。一方、3年生は、光を利用した飾りづくりに取り組んでいました。下絵のデザイン、色の組み合わせや濃淡など、光の表現方法をそれぞれ工夫しながら取り組んでいました。創作意欲あふれる小さな芸術家たちによる作品づくり、子供たちならではの発想が素晴らしいです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月23日
6年生がプロデュース 縦割り班活動
ロング昼休みに縦割り班活動が行われました。暑さを考慮し、すべて室内での活動となりました。どの班も、6年生を中心に「いすとりゲーム」や「なんでもバスケット」、「曲当てクイズ」などの活動内容を決め、上級生が下級生をサポートしながら、楽しい時間を過ごしました。時にトラブルもありますが、できるだけ自分たちで解決に結びつけています。この小さな経験の積み重ねが、子供たちの心を育てています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月19日
4年つくばスタイル科「地域の自然を守るために」
18日(水)、金田台の生態系を守る会の皆さんをお招きし、4年生を対象に地域環境学習を行いました。学区内にある金田台の豊かな自然、そこでの生態系を維持するための課題や解決策などについて、実物や標本など、たくさんの資料をもとにしたお話に、4年生の子供たちは目を輝かせて聞いていました。11月には現地に向かい、実際の様子を観察する予定です。
4年生以外にも、多くの子供たちが、様々な草花、その周りにいる生き物たちに深い興味・関心を寄せています。この姿は、栄小の強みです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月18日
水泳学習スタート
真夏のような日差しが照りつける中、水泳学習がスタートしました。今日実施した5年生と2年生は、それぞれプール内での動きやルールを確認しながら、先生の合図で入水しました。「きもちいい!」「冷たい!」など、子供たちの第一声は様々でしたが、久しぶりの水泳学習に、仲間と顔を合わせながら満面の笑みを浮かべていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月16日
たより更新情報LETTER
- 2025年6月24日
- 栄小ニュースレター21号
- 2025年6月20日
- 栄小ニュースレター20号
- 2025年6月17日
- 栄小ニュースレター19号
- 2025年6月13日
- 栄小ニュースレター18号
- 2025年6月10日
- 栄小ニュースレター17号