学校ニュースSCHOOL NEWS
6年栄養教諭による食育授業
2名の栄養教諭をお招きし、6年生対象に食育授業が行われました。授業では、子供たちが日常的に口にしているおやつのパッケージに示された食品表示に着目し、取りすぎに気を付けなければならない項目があることを確認するとともに、今後の生活における食品選択の方法や考え方について学びました。成長期を迎えている6年生にとって必要不可欠な内容に、6年生の子供たちは真剣に調べたり、お話に耳を傾けたりしていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年10月9日
2年おもちゃ作り
2年生が、図工でおもちゃ作りに取り組んでいます。いろいろな紙やゴム、コップやペットボトルなど、素材や材料の特徴を生かして作成しています。工夫したところを子供たち同士で紹介し合ったり、新たな遊び方を提案し合ったりしながら、オリジナルのおもちゃがたくさん生まれていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年10月8日
みんなすごい!
「先生、見て見て!」と、鉄棒のところから1年生が大きな声で呼んでいます。すぐに駆けつけると、たくさんの1年生が、自分の身長とさほど変わらない高さの鉄棒で、上手な逆上がりを披露してくれました。またその周りでは、まだできない子が一生懸命練習していました。できなかったことができるようになった子はすごい、そして、できるように努力する子もすごい。その姿に、とてもうれしい気持ちになりました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年10月7日
できたらいいな!
1年生が、想像力を働かせながら、楽しそうに絵を描いていました。トンボやカブトムシに乗って大空を飛びまわったり、虹の橋を友だちと一緒に渡ったり…、これまでの経験から豊かに想像を広げ、自分らしい 「できたらいいな」を絵で表現しています。1年生だからこその発想の豊かさで、教室中に夢があふれていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年10月6日
関わり合うって楽しい!
1学期の終業式まで約1週間、1年間の折り返しを迎えます。毎日のように各学級の授業の様子を見ていると、どの学級でも友達と関わり合いながら学ぶ姿、互いを認め合う姿が増えています。2年生の教室では、自分の考えを一生懸命説明する友達の意見に、周囲の仲間が身を乗り出しながらその説明を聞いていました。仲間と関わり合うことで得ること、感じることがあります。学校だからできる人との関わり合いを大切にしていきたいです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年10月2日
たより更新情報LETTER
- 2025年10月3日
- 栄小ニュースレター36号
- 2025年10月3日
- 栄小ニュースレター35号
- 2025年9月30日
- 栄小ニュースレター34号
- 2025年9月26日
- 栄小ニュースレター33号
- 2025年9月19日
- 栄小ニュースレター32号