学校ニュース - 9年生の出来事

10月29日(水)9年生 社会

10月29日(水)9年生 社会

本日、党首討論を行いました。
各政党の政権公約を話し、意見の交換を重ねました。
どの政党もそれぞれの具体的な政策について、しっかりとアピールしていました。
今後、動画を撮影して7・8・9年生、教員に観てもらう予定です。
来月に投票をしてもらうので、今後も選挙活動を継続していきます。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年10月29日

10月24日(金)9年生 社会

10月24日(金)9年生 社会

再来週に実施する「ルールメイカー選挙」に向けての準備を進めてます。
昨年度つくば市で実施した「幸せな学校づくりに向けたアンケート」の結果から、本校生徒の肯定的な意見が少なかった項目について改善をしたいと思っています。
本校には校則がないのでルールはないのですが、生徒たちが過ごしやすい学校づくりに向けて話し合いをする「ルールメーカー」を選ぶための選挙をします。生徒会本部役員と協力して、より多くの生徒の意見を反映させるということが目的です。
テーマは、「模擬選挙~15歳からの主権者教育~『生徒のウェルビーイングを高めよう!!』」です。9年生5学級のうち、抽出した2学級を3つの政党(竹中民主党、バンブー維新の会、たけまる新選組)に分け、12人の立候補者を選出します。現在、選挙公約づくり、党首討論に向けての具体的な政策、ポスター作成などを進めています。
投票は7年・8年・9年・職員が実施し、衆議院議員選挙と同様の小選挙区比例代表並立制で行います。
生徒主体の学校を目指して、いろいろな案を出してもらいたいと思っています。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年10月23日

10月23日(木)7年生 社会 

10月23日(木)7年生 社会 

現在、アフリカ州の学習をしています。
生徒はICTを効果的に活用し、様々な情報を収集することができます。
その一方、図書室の「本」を有効活用している生徒もたくさんいます。
本は、「自分の知りたいことをすぐに知ることができる」、「信頼できる情報が載っている」など良い点がたくさんあります。
来月の全日本教育工学研究協議会全国大会茨城つくば大会に向けて、ICTの効果的な利活用の研究を進めていますが、本や資料集なども活用して、生徒が個別最適な学びを実現することができるようにしていきたいと思います。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年10月23日
印刷する