学校ニュース - 9年生の出来事

7月9日(水)9年生 社会

7月9日(水)9年生 社会

公民の「現代社会の特色」という単元のまとめの学習をしました。
あるマンションで騒音問題が起きており、住民が解決策について話し合っています。
住民になりきってロールプレイをしてから、A案「静かにする時間を決める」、B案「住人同士の交流イベントで相互理解を図る」について、メリットとデメリットを考え、効率・公正の視点から検討しました。
それぞれ育った環境が異なるので、考え方も異なります。対立が起きるのは仕方がないことです。しかし、ずっと「対立」をしているのではなく、どうしたら「合意」することができるのかを考えるのが大切だということに生徒は気付いていました。

  • 画像 -20250709-025442-a7b9673d
カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年7月9日

6月30日(月)9年生 英語

6月30日(月)9年生 英語

東京書籍の方が3名、視察に来てくれました。
生徒たちは、デジタル教科書を活用して、シャドーイング(イヤホンなどで音声を聞いた後、即座に復唱する)をしています。
英語を聞き取とることはできますが、話すことになると消極的になってしまう生徒が多い傾向にあります。
しかし、シャドーイングを繰り返していくことで、話すことにも自信がついた生徒が増えてきました。
きちんとした発音を知り、話すことの楽しさを実感していました。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年6月30日

6月27日(金)9年生 租税教室

6月27日(金)9年生 租税教室

4校時にオンラインで実施しました。
国民が納めた税金の使われ方、税金が無くなってしまうととどのような生活になってしまうのかなどについて分かりやすく説明してくれました。
生徒たちは、「大人になったらきちんと納税をしたい。」、「税金を払う金額がどのように決められているのかが分かった。」、「自分たちも消費税を納めることで、社会に貢献していると思えて嬉しかった。」などと話していました。
私たちの生活は、国民が納めた税金によって支えられていることを忘れないでほしいです。
講師の先生方ありがとうございました。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年6月27日
印刷する