学校ニュース - 3年生ニュース

3年生:図工「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」

3年生:図工「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」

 3年生の図工では、金づちを使い、木の台にくぎ打ちをしてビー玉が転がるコースを作る活動をしています。初めて金づちを使ってくぎを打つ子が多く、始めはドキドキしながら取り組んでいました。慣れてくると、まるで小さな大工さんのように、リズムよくトントン音を鳴らしながらくぎを打つことができるようになりました。作った後は、友達の作品とつなげ、楽しそうに遊んでいました。

カテゴリ
3年生ニュース
更新日
2025年11月6日

3年:消防署見学

3年:消防署見学

 3年生は10月21日につくば中央消防署に行きました。つくば中央消防署には、様々な用途別の消防自動車があり、3年生は興味津々な様子で見学していました。熱い気持ちで働く、かっこいい消防士さんたちに施設内を案内していただき、指令室の様子を見たり、DVDを視聴して防災意識を向上させたりすることができました。代表児童の質問にも丁寧に答えてくださったので、これまで疑問に思っていたことが分かり、3年生にとって今後の学習の見通しがもて、意欲が高まったよい機会になりました。

カテゴリ
3年生ニュース
更新日
2025年10月21日

「ふしぎとこわさがいっしょになったハチのせかい」

「ふしぎとこわさがいっしょになったハチのせかい」

9月9日、理科の時間に筑波大学の横井先生をお招きして「ハチに関する出前授業」を行いました。
活動のねらいは、以下の通りです。
自然環境に目を向け、小さな生き物ハチが不思議な生態を持ち、地球の自然環境につながる影響を及ぼす存在であることを知り、自分の知見を広げる機会とする。
授業では、ミツバチやスズメバチの生態、自然界での役割、人との関わりについて、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、ハチが植物の受粉を助けるなど、自然の中でとても大切な働きをしていることを知り、驚きとともに関心を深めていました。さらに、実際にハチの標本を見たり、巣の構造に触れたりする体験もあり、子どもたちは興味津々に観察していました。ハチに関する本もいただいたので、今後の理科の「こん虫のかんさつ」の学習につなげていきたいと思います。

  • P1010409
  • P1010435
  • P1010450
カテゴリ
3年生ニュース
更新日
2025年9月11日
印刷する