学校ニュース

職員による救命シミュレーション研修

職員による救命シミュレーション研修

8月29日に教職員で、AED(自動体外式除細動器)を使った救命シミュレーション研修を行いました。
ねらいは、万が一に備え、子どもたちの安全を守るための実践的な訓練をするです。
今回の研修では、実際に体を動かし、緊急時にどう行動すべきかを体験しました。
AEDの音声ガイドに従って冷静に行動することや、周囲と連携する大切さを再認識しました。
研修を終え、教職員一人ひとりが緊急事態に対する心構えを新たにしました。
今後も子どもたちが安全に学校生活を送れるよう、教職員一同、防災や安全に関する意識を高くもち続けたいと思います。

  • P1010317
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年9月1日

夏の環境整備より

夏の環境整備より

不審者対策として、防犯シールドを各教室に設置しました。これは、警察装備を製造する企業のご協力によるもので、子どもたちの安全を守るための取り組みです。
また、研究学園サポーターズの皆様のご支援により、「遊びのひろば」の芝刈り用として自動芝刈り機を導入しました。安全で快適な遊び場の整備に、大きな力をいただいております。心より感謝申し上げます。
さらに、夏休み中には教職員が協力してエアコンのフィルター清掃を行い、教室の空気環境の改善にも努めました。子どもたちが快適に学べるよう、細やかな整備を進めています。
今後も、安心・安全な学校づくりを目指して、環境整備を進めてまいります。

  • IMG_7700
  • IMG_7849
  • P1009585
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年8月25日

先生たちの学びを、子どもたちの成長へ

先生たちの学びを、子どもたちの成長へ

先生たちの学びを、子どもたちの成長へ
夏休み中、虹色学園の教職員は、道徳教育やグループワークに関する研修に取り組みました。道徳教育では大学の先生から「心の力」を育てる授業づくりについて学び、グループワークでは協働的な学びの進め方を体験しました。
また、小学校では本校教員が講師となり、外国語教育に関する研修も行われました。
これらの学びを、9月からの授業に生かし、子どもたちが安心して楽しく学べる学校づくりを進めてまいります。

  • P1009589
  • IMG_7695 1
カテゴリ
更新日
2025年8月23日
印刷する