学校ニュース
5年生 スポーツフェスティバルに向けたダンス練習
スポーツフェスティバルに向けて、5年生がダンスの練習に取り組んでいます。今年のダンスは「春・夏・秋・冬」の四季をテーマに、音楽に合わせて季節の移り変わりを体全体で表現する構成になっています。
活動のねらいは、「四季の自然や雰囲気を想像しながら、音楽に合わせて全身で表現する楽しさを味わい、仲間と協力して動きをそろえることを通して、表現力や協調性を育むこと」です。
今週は春の振り付けを練習しました。子どもたちは、音楽を聴いてタイミングを合わせるために、互いに声をかけ合いながら練習を重ねています。残り3週間、全員で協力して練習頑張ります!
- カテゴリ
- 5年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月25日
つくばスタイル科 「エコ生活のすすめ」
つくばスタイル科の学習では、「エコ生活」について学習しています。夏休みに実践したエコ生活をプレゼンテーションとして発表するための準備をしました。
本時のねらいは、次の2つです。
・実践したエコ生活についての資料をまとめ、プレゼンテーション能力を高める。
・周りの人の活動を知ることでよりよいエコ生活について検討する。
活動を通して、プレゼンテーション能力を身につけるとともに、環境を大事にする姿勢や、今後もエコ生活を継続しようとする態度を養っていきたいです。
- カテゴリ
- 4年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月21日
「ふしぎとこわさがいっしょになったハチのせかい」
9月9日、理科の時間に筑波大学の横井先生をお招きして「ハチに関する出前授業」を行いました。
活動のねらいは、以下の通りです。
自然環境に目を向け、小さな生き物ハチが不思議な生態を持ち、地球の自然環境につながる影響を及ぼす存在であることを知り、自分の知見を広げる機会とする。
授業では、ミツバチやスズメバチの生態、自然界での役割、人との関わりについて、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、ハチが植物の受粉を助けるなど、自然の中でとても大切な働きをしていることを知り、驚きとともに関心を深めていました。さらに、実際にハチの標本を見たり、巣の構造に触れたりする体験もあり、子どもたちは興味津々に観察していました。ハチに関する本もいただいたので、今後の理科の「こん虫のかんさつ」の学習につなげていきたいと思います。
- カテゴリ
- 3年生ニュース
- 更新日
- 2025年9月11日