学校ニュース
5年生が卒業式の式場準備
4時間目、5年生は体育館で、卒業式の式場準備を行いました。
紅白幕の設置や赤いじゅうたんを敷きました。自分の持ち場の仕事をしっかりと取り組みました。また、椅子の並びや間隔を直し、ゴミを履いたり拾ったりと進んで活動ができました。
5年生が時間いっぱい働いたので、すばらしい卒業式の式場ができあがりました。
今、式に参加する3~6年生(3年生は、現在オンラインで参加)が、卒業式に向かって練習に励んでいます。歌や呼びかけなど日々上手になってきています。
卒業式当日は、このすばらしい式場と在校生、6年生の練習の成果が一体となって式が行われることでしょう。6年生の保護者の皆様ぜひご期待ください。
- カテゴリ
- 学校
- 更新日
- 2024年3月7日
トントン、つないで
4年生は図工の授業で「トントン、つないで」という教材に取り組んでいます。
今回の図工では、のこぎりを使って切った木材に、金づちで釘を打ち、
自分のイメージする作品を目指してつないでいきます。
のこぎりや金づちを扱うときにはけがをしないように注意が必要ですが、
4年生のみなさんはのこぎりを友達の近くで使っている子に対して
「もう少し間を空けた方がいいよ!」
などと声を掛け合いながら作業をしていました。
その効果もあってか、誰もけがをすることなく終えることができました。
残りの時間は限られていますが、その中で自分の思い描く作品を精一杯つくってほしいです。
- カテゴリ
- 4年生
- 更新日
- 2024年3月6日
卒業式の練習 在校生も始まりました
昨日の6年生に引き続き、今日から4・5年生の卒業式・継志式の練習が始まりました。6年生は去年の卒業式に出ているので、式の流れはイメージできていますが、4・5年生は初めての参加となります。今日は1回目ということで、式の流れの確認や起立・礼の練習を行いましたが、初めてとは思えないくらいしっかりとした態度で練習に臨むことができました。
在校生が力を合わせ、式場の準備も着々と進んでいます。3年生が看板の飾りを作り、昨日は5年生が式場の椅子並べを行いました。すばらしい式にするために、みんなで協力していきます。
- カテゴリ
- 5年生
- 更新日
- 2024年3月5日
たより更新情報LETTER
- 2025年2月27日
- 学校だよりNo.15
- 2025年2月15日
- 学校だよりNo.14
- 2025年1月8日
- 学校だよりNo.13
- 2024年11月26日
- 学校だよりNo.12
- 2024年11月22日
- 学校だよりNo.11