学校ニュース

音楽出前授業(弦楽四重奏)を行いました

音楽出前授業(弦楽四重奏)を行いました

 今日の3時間目に芸術文化鑑賞・体験事業の一環として音楽の出前授業を行いました。会場になった多目的室一杯に広がる弦楽四重奏の生演奏を通して、弦楽器の特徴や音質の違いを学びました。楽器は、ヴァイオリン2人、ヴィオラ1人、チェロ1人の構成でした。
 【今回体験した演奏曲】
  アイネクライネナハトムジーク第一楽章
  おどる こねこ
  楽器紹介(大きな古時計・ウクライナ国家等)
  パッサカリア(ヴァイオリンとチェロの二重奏)
  小さな世界
  いつも何度でも
  情熱大陸
  believe(演奏者に合わせて歌いました)

 児童は、弦楽四重奏の生演奏による会場いっぱいに響く音の広がりを感じ、演奏者と観客の一体感を味わうことができました。
  

  • DSCN4165
  • DSCN4168
カテゴリ
学校
更新日
2025年2月25日

春の足音が聞こえます。

春の足音が聞こえます。

 1年生の教室前には、小さな芽が出ています。
 入学式から毎日、朝の時間の支度や掃除を手伝ってくれた6年生。そんな6年生に感謝の気持ちを込めて、門出を華やかにしたいと毎朝1年生は一生懸命水やりをしています。
 どんな色のお花が咲くのか楽しみですね。

カテゴリ
1年生
更新日
2025年2月21日

研究授業を行いました。

研究授業を行いました。

 今日は、特別支援学級で算数の研究授業を行いました。
 4年生の算数「分数」の単元で、具体物を使いながら、同じ大きさの分数があるかどうかを考えました。
 チョコレートの模型をパキッと折って、「板チョコの4分の2を食べたら?」と具体的に子どもたちは考えることができました。
 子ども達が、根拠をもとに、分かったことを自分の言葉で表現できるよう、これからも研修を積んで授業に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリ
更新日
2025年2月19日
印刷する