学校ニュース

チームで協力!ソフトバレーボール

チームで協力!ソフトバレーボール

6時間目、5年生は体育館で体育の授業を行いました。今日は、ソフトバレーボールの試合です。
今までチームで練習してきました。「もっとこうしようよ」「この方がいいよ」と温かい声を掛け合い、
協力して練習している姿が見られました。
今日はネットを張り、白熱した試合が展開されました。点数が入ると「ワ~、やったぁ」、
取られると「くやしい」「ドンマイ」と声が上がっていました。
あと1回試合を行う予定です。チームで協力して楽しく体を動かせるといいですね。

  • DSCN0273
  • DSCN0274
カテゴリ
5年生
更新日
2023年12月6日

語句の意味調べ 使うなら 国語辞典派?タブレット派?

語句の意味調べ 使うなら 国語辞典派?タブレット派?

 1時間目、3年生は国語の学習で、ディベートを行いました。これまで、道徳の学習等でも話合い活動を行ってきましたが、今回は司会者、タイムキーパー、審判団、そしてディベーター、と役割分担を決めて行いました。
 ディベートのテーマは、「語句の意味調べ 使うなら 国語辞典派?タブレット派?」でした。話がテーマからそれると司会者が修正したり、ディベーターがジェスチャーを交えながら意見を主張したりして、大いに盛り上がりました。
 結果は、審判団15人の判定が7対8でタブレット派勝利となりましたが、最後は互いに握手をして健闘を称えあいました。「友達の主張に納得した」、「次のディベートのテーマは何にしようか」、「今度は、ディベーターをやってみたい」、「次回が楽しみ」等の振り返りから、今回の学習が3年生にとって楽しい学習だったと伝わってきました。

  • CIMG2509
  • CIMG2500
  • CIMG2502
  • CIMG2501
カテゴリ
3年生
更新日
2023年12月5日

驚き!温度と体積の変化

驚き!温度と体積の変化

 4時間目に、4年生は金属の温度の変化と体積の変化の関係を調べる実験をしました。
熱する前の金属の球が、球よりも少し大きな金属製の輪をくぐることを確かめた後、
それぞれのグループで、注意しながら金属の球を熱しました。
数分熱した金属の球が輪を通り抜けなくなったのを見ると、子供たちは「わ!すごい!」と驚いていました。
この実験から、温められると金属の体積は大きくなるということを学びました。
実験の時の「わ!すごい!」の気持ちを、ぜひ、ご家庭でも聞いてみてください。

  • DSCN3629
カテゴリ
4年生
更新日
2023年12月4日
印刷する