学校ニュース

【学校より】弁護士によるいじめ防止授業プログラム

【学校より】弁護士によるいじめ防止授業プログラム

本日は、5学年を対象に、弁護士の先生を招いていじめ防止授業プログラムを行いました。
「いじめはなぜいけないのか。」弁護士の先生が「人権」という言葉をキーワードにわかりやすく説明してくださいました。
また、周囲でいじめがあったらどのように対応すればよいか、アニメのキャラクターを例にして詳しく話してくれました。
途中、弁護士の先生から「①いじめはしてもいいのか?」「②理由があればしてもいのか?」「③絶対いけないことなのか?」という3択の質問がされた時、児童は②か③の意見に分かれ、様々な意見交換がされました。
しかし、弁護士の先生から語られた一言がとても印象的でした。それは、「いじめをした時、最初は何か理由があったかもしれないけど、私たち弁護士は、いじめは絶対にいけないという答えしか用意していません。いじめは人権を侵害する決して許されない行為だからです。」
この言葉を聞き、②か③で迷った児童も「いじめは絶対にいけないことなんだ」と真に理解できました。
今日は、本当に貴重な経験をさせていただきました。

  • CIMG3089
カテゴリ
更新日
2024年12月17日

【学校より】1・2年生交流会が行われました!

【学校より】1・2年生交流会が行われました!

今日は、2年生が生活科で制作したおもちゃを使用し、1年生との交流会が行われました。クレーンゲーム、射的、福笑いなど、どれも工夫されたオリジナリティ溢れるおもちゃに1年生はとても喜んでいました。2年生も1年生に優しくゲームのやり方を教える姿があり、とても温かな雰囲気の中行われました。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

  • CIMG3308
  • CIMG3309
  • CIMG3312
カテゴリ
更新日
2024年12月17日

【6年生】日常とクリスマス会について

【6年生】日常とクリスマス会について

 12月半ばになり、寒さも一段と厳しくなってきました。六年生として過ごすのも残り50日程度になってきました。教室や廊下、特別教室、低学年棟など、六年生は様々な場所を掃除します。きれいになるように一生懸命掃除をする姿は、下学年のお手本になっています。
 また来週学年で行う予定のクリスマス会についても、着々と準備が進んでいます。この会は、児童が考案し実行委員会を立てて準備・実行しています。実行委員を中心に、各グループに分かれてみんなが楽しめるクリスマス会になるように話し合い、様々な工夫を取り入れてがんばっています。よいクリスマス会になるとよいですね。

  • IMG_2235
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2024年12月16日
印刷する