学校ニュース

【5年生】 理科の校外学習について

【5年生】 理科の校外学習について

 島名小学校と香取台小学校の5年生が共同で「流れる水のはたらき」について学習しました。人工的に作った川の水量を増やすと流れが速くなり、カーブの外側が削れて、内側に土が堆積していることに気が付きました。子供たちは、「あっ、今削れた。」「こっちがどんどん削れてる。」「あの家あぶない。」などたくさんのつぶやきがみられました。また、そのほかにも津波の実験や、洪水の実験を通して、自分たちの身を守るために大切なことを考えることができました。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2024年9月30日

【5年生】ロボホンのプログラミング

【5年生】ロボホンのプログラミング

 毎日グループごとにロボホンのプログラミングをしています。子供たちは「どんなことをプログラミングすれば、成長させられるかな?」ということを考え、日々行っています。
 クラスに2台いるので、成長発表会を開きお互いの成長を競い合います!今後の成長も楽しみです!

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2024年9月29日

かぞえうたを作りました

かぞえうたを作りました

国語の授業で、「じぶんだけのかぞえうたをつくろう」という課題で取り組みました。
教科書に載っている「かぞえうた」の言葉を変えて作り変える授業です。
決められた文字を使わなければならなかったり、決められた文字数の言葉を使わなければならなかったりで、なかなか難しく、グループでアイデアを一生懸命出し合って作っていました。
最後に完成したものを発表する時間では、子どもたちから「すごい!」という声が自然に上がっていました。

カテゴリ
1年生ニュース
更新日
2024年9月27日
印刷する