学校ニュースSCHOOL NEWS
そろばん教室
今日の3、4時間目は、3年生と4年生のそろばん教室でした。子供たちは、講師の先生の楽しいお話や、そろばんの、意外な数え方を教えてもらいながら、活発に取り組みました。
位が大きい問題や、複雑な指の使い方には戸惑っていましたが、粘り強く取り組み、答えを導き出していました。また、読み取り問題を聞き逃すまいと真剣に聞く様子が、とてもかっこよかったです。
1月24日は、最後のそろばん教室です。テストもあるとのことなので、今日までの練習の成果を出していきたいですね!
- カテゴリ
- 3年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月22日
真瀬保育所との交流会 1年生
1年生が真瀬保育所の園児と交流会を行いました。園児は、ワクワクドキドキこの日を楽しみにしていたそうです。1年生は、学校の行事や楽しいこと、いろいろな場所や物を教えたいと計画を立て準備してきました。
交流会では、季節毎に行事や出来事を紹介しました。園児からは、「プールがきれいで大きい、スライム作りが楽しそう」などの明るい反応がたくさんありました。学校探検では、1年生が園児の目線に合わせて姿勢を低くしたり、職員室の入り方や挨拶を教えたりする姿が見られ、お兄さんお姉さんらしく優しく園児をリードしていました。
楽しい時間はあっという間で、帰りのバスをお見送りしたときは、お互いいつまでも手をふっていました。園児の皆さん、小学校でお待ちしていますね。
- カテゴリ
- 1年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月20日
3年消防署見学
1月14日(火)の午後、3年生は消防署見学に行ってきました。つくば中央消防署の消防指令課など消防署内の施設や救急車、消防車をよく見てきました。
119番に電話したら必ず聞かれることをいくつか教えていただきました(①火事か救急か②来てほしい場所の住所③住所が分からないときは近くの目につくお店や公園、施設などを伝える。救急ではライブ119につないで映像で連絡を取り合い、心臓マッサージなどの救命措置を行う場合があることも学びました。
消防車もタンク車、水槽車、ポンプ車、支援車、はしご車、指揮車などいろいろな種類があることを学習しました。子どもたちは、「消防服は何度までたえられるの?」「どんな訓練をしているのですか?」「明日の朝まで仕事だと、休みはいつですか?」など目を輝かせて質問していました。
- カテゴリ
- 3年生ニュース
- 更新日
- 2025年1月14日
書初め大会
本日、体育館に4~6年生が集まり、書初め大会を行いました。
4年生は「春を待つ」5年生は「新しい風」6年生は「夢を語ろう」を書きました。
いつもとは違う、大きな半紙で、姿勢で、場所で行い。また、いつもとは違う異学年での合同書道ということで、ワクワク感や緊張感をもちつつ臨んでいました。
2枚書いた時点で、全体の作品を鑑賞し合う時間を設けました。「この字上手!」や「ここいいね!」などそれぞれの書のよさを認めつつ、鑑賞する姿も異学年で活動するよさでした。
その後に残り3枚の書初めに、挑戦しました。友達の作品を鑑賞した後は、さらに筆の動きがよくなっていたように感じました!4~6年生それぞれに、書初めにふさわしい作品が仕上がりました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年1月9日
令和6年度 冬休み明け全校集会
本日、冬休みが明け、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
教室では子どもたちが新年のあいさつをかわし、オンラインで集会が行われました。
校長先生から「目標をもつ、健康で楽しく生活(周囲の人に優しく)、学習・生活のまとめ(次の学年の準備)」について、3つのお話がありました。
『目標』をもって、いろいろなことにチャレンジしながら生活することで、自分を成長させてほしいです。
6年生は、「小学校での学校生活も残り少ないので思い出をたくさん作りたい」と話していました。また、これからがインフルエンザ等の感染症対策強化期間ですので、ひとりひとりが手洗い、うがい、咳エチケットをしっかり取り組めるよう呼びかけていきたいと思います。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年1月8日
たより更新情報LETTER
- 2024年2月2日
- 学校だより11号
- 2024年2月2日
- 学校だより10号
- 2023年12月25日
- 給食献立1月
- 2023年12月11日
- 1年学習予定12月11日~12月15日
- 2023年12月8日
- 1年学習予定12月4日~12月8日