学校ニュース
6年生「仕事をする上で大切なことは?~キャリア教育出前授業~」
9月20日(金)と26日(木)に、(株)ZOZOのご協力のもと、6年生を対象にキャリア教育の出前授業(ZOZOBASE見学、「自事(しごと)」体験)を行いました。
昨年秋から稼働し始めた「つくば3」は、ZOZOBASEの中で最も新しく、施設見学で小学生が入るのは日本初とのこと!担当の方より「ZOZOTOWN」の概要や「自事」の内容、信条等について説明していただいた後、施設内の見学に向かう子どもたち。荷受けした商品を自走ロボットが仕分ける「t-Sort」や、布製のポケットに入った商品が注文ごとのルートで集まる「Pocket Sorter」(国内の物流事業では初導入!)など、仕事の効率化を生み出す自動化技術の進化に、目を輝かせていました。
出前授業では、ZOZOの3名のスタッフを講師としてお招きし、事前に選択していた各部門(カスタマーセンター、物流、ブランド営業)ごとに分かれて、「自事」の体験をしました。
カスタマーセンター部門では、破損していた商品の交換の依頼に対して、カスタマーの気持ちに寄り添いながら対応することの大切さについて学びました。物流部門では、商品(服)のサイズの測り方や、実際に着てみたくなるような「見せ方」など、スマイルデリバリーの基本について学びました。ブランド営業部門では、オリジナルTシャツのデザインの体験を通して、どのような商品(服)がカスタマーから求められているのか考えました。
6年生は、さまざまな体験を通して、働く意義について考えを深めています。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2024年9月26日
5年生脱穀体験をしました!
春にバケツやミニ水田に植えた稲が育ち、先日、収穫をしました。
そして、今回も久松 一重 様、安田 正司 様、中野 達也 様に協力をいただいて、足踏み式の脱穀機や木製の籾すり機など、昔から使われている農機具で、自分たちが収穫した稲を脱穀しました。体験を通して米作り農家の方々の工夫や努力について理解を深めました。
- カテゴリ
- 5年生ニュース
- 更新日
- 2024年9月26日
4年生人権教室
人権擁護委員の石黒 澄子 様、岩村 一代 様に人権教室を行っていただきました。
生まれながらにだれもがもっている、幸を願う権利、「人権」。
SNSに関するいじめのアニメを基に、いじめをなくし、一人一人の人権を守ることの大切さについて学びを深めました。
- カテゴリ
- 4年生ニュース
- 更新日
- 2024年9月26日