学校ニュース
6月19日(水) グローバル化 9年生 社会
9年生の社会の授業の様子です。「グローバル化の進展で私たちの生活や社会はどのように変化していったのか」についてみんなで考えていました。事例として、「てんぷらそば」の材料が示されました。「てんぷらそば」の原料である、えび、小麦(ころも)、大豆(しょうゆ)、そばは国産を使っている割合が非常に少ないことがわかりました。「てんぷらそば」といえば、和食の代表といえるのに、なぜ、国産のものが使われていないのか、みんなで意見を出し合っていました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年6月19日
6月19日(水) 丈夫な製品をつくるには 7年生 技十分野
7年生の技術分野の授業では、四角形を丈夫にする方法を考えていました。材料は、ストロー・セロテープ・はさみ・コピー用紙を使い、補助材なども自分たちの手で作って試していました。補助材を使ってできたストローの四角形に上から横からと力をかけて一番丈夫だったものを各グループごとで発表していました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年6月19日
6月19日(水) ハトはなぜ首を振って歩くのか 8年生 国語
8年生の国語の授業の様子です。「ハトはなぜ首を振って歩くのか」の教材を活用した学習で、クリードマンの実験の仮説を図や表に整理し分かりやすく説明するために、端末を活用してプレゼン資料を作成していました。分かりやすく説明するための工夫を試行錯誤していました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年6月19日