学校ニュース

1月13日(月)成人の日

1月13日(月)成人の日

成人の日は、18歳になった人が大人に仲間入りしたことをお祝いする日です。
街中などで着物や袴を着た人を見かけると思います。着物(振袖)は、人の縁を呼び寄せて悪い物を取り払ってくれると考えられているので、人生において新しいことを始める時(門出)などによく着られるそうです。
成人を迎える方がいるご家庭では、是非お祝いをしてあげてください。

カテゴリ
更新日
2025年1月13日

1月11日(土)鏡開き

1月11日(土)鏡開き

鏡開きとは、みんなの健康や幸せを願って鏡もちを割って食べる日です。
日にちは地域によって異なり、関西では15日、 京都や近隣の一部の地域では4日に行われるそうです。
なぜ鏡もちと呼ばれるようになったのかというと、昔の人は鏡には神様の力があると考えており、昔の鏡の形は丸いものが多かったので、お正月に神様にお供えするお餅も鏡のように丸い形にしていたそうです。上にのっているミカンは橙色をしているので、「だいだい」という言葉にかけて、「代々栄えますように(豊かになりますように)」という意味が込められているといわれています。
今日は、お供えしていた鏡もちを木づちなどで割って食べてください。そして、神様の力をみんなで分け合ってください。
9年生は、来週から本格的に私立高校の受験が始まります。しっかり食べて、しっかり睡眠をとり、少し運動をして、体調管理をするようにしてください。


カテゴリ
更新日
2025年1月11日

1月10日(金)8年生 つくばスタイル

1月10日(金)8年生 つくばスタイル

8日(水)に実施した進路学習を受けて、自分の将来について考えました。
進学することは大切なことですが、進学をすることが人生のゴールではないので、80歳までのキャリアプランニングをしました。
大学に進学するのか、何歳で結婚をしたいのか、どこに住んでいるのか、何を学びたいのかなどを具体的に考えました。
キャリアプランニングをすることで、自分の人生の理想とするゴールが見えてくるので、逆算をして大学や高校を選択することができます。
後で変わってもいいので、できるだけ早く進学したい高校・大学、将来就きたいと思う職業などを決めておくとよいと思います。
7・8年生のご家庭でも、是非、中学校卒業後の進路について話す機会を設定してくれるとありがたいです。

カテゴリ
8年生の出来事
更新日
2025年1月10日
印刷する