学校ニュース
1月31日(金)9年生 社会
本日は、株式学習ゲームを行いました。
「株価の変動には、どのようなことが影響しているのだろう。」という学習課題の解決に向けて、10月から週に一度実施しています。
2月の行事やイベント、各企業の動向などを調べて、班で相談をしながら株式の売買を進めていました。
現在1位のチームは、300万円以上の利益を出しています。
今年度の取引も残すところ1ヶ月です。引き続き、みんなで楽しく経済について学んでいきたいです。
- カテゴリ
- 9年生の出来事
- 更新日
- 2025年1月31日
1月30日(木)9年生 数学
「標本調査」の学習をしています。
①紙コップに白いお米と赤いお米を混ぜたものを用意する。
②紙コップ内から一部を取り出して、白いお米と赤いお米を数える。
③紙コップに入っている全体のお米の数を推定する。
写真は、②の様子です。生徒は、楽しそうに調査をしていました。
- カテゴリ
- 9年生の出来事
- 更新日
- 2025年1月30日
1月29日(水)8年生 社会
地理分野「北海道地方」のを表現・まとめをしました。
地形・気候、人々の工夫、産業、観光などについて、自分が疑問に思ったことを探究してきました。
・どうして北海道の屋根は三角形ではないのだろう
・雪が多い地域にも関わらず、どうして地場産業が盛んではないのだろう
・どうして植林をすると漁業が盛んになるのだろう
・観光と環境をどのように両立させているのだろう
・アイヌの人々はどのような生活をしているのだろう
などのそれぞれが探究したことをCanvaにまとめ、グループごとに発表しました。発表の後には、「なぜ?どうして?タイム」を設定し、グループ全員で熟考しました。生徒たちの会話から、とても深い学びがあったことが分かりました。
地理の学習が終わったので、歴史の学習でも生徒が主語となる探究的な活動を続けていきたいです。
- カテゴリ
- 8年生の出来事
- 更新日
- 2025年1月29日