学校ニュース
9月8日(月)学園研修
講師に樺山敏郎先生を迎え、竹園西小で実施しました。
授業をする際に、ユニットゴールを示すことの大切さ、自分の学びを振り返り、ポートフォリオにすることの大切さについて話してくれました。
それらの要素を具現化した「ラーニング・マウンテン」は、生徒の学びが可視化されており、とても分かりやすかったです。
今回、学んだことを教員間で話し合い、授業に生かしていきたいです。
- カテゴリ
- 学校の出来事
- 更新日
- 2025年9月8日
9月5日(金)新人戦壮行会
6校時に体育館で実施しました。
部活動ごとに意気込みを話し、各部の新しい部長が決表明をしました。
また、9年生の有志生徒で編成された応援団からは熱いメッセージが送られました。
運動部の皆さん、悔いのないように精いっぱい頑張ってください!
- カテゴリ
- 学校の出来事
- 更新日
- 2025年9月5日
9月4日(木)9年生 社会
夏休み明け最初の社会は、共生社会について考える単元です。共生社会の実現のためには、自分だけでなく他人を認めることが大切です。
そこで、授業の導入に全員で「ええやんゲーム」をしました。相手が話したことに対して、親指を立てたグッドポーズで笑顔いっぱいに「ええやん」というだけのとてもシンプルなゲームです。ただ、どのようなことを言っても否定されないという心理的安全性が高いので、生徒はとても盛り上がっていました!
これは、本校の教員が夏休み中に参加した研修で紹介されたものです。教育落語家の「笑ってみ亭 じゅげむ 」さんが、『人を傷つけない言葉選び・伝え方について考える』というテーマで講演をしてくれました。その中で、学校の笑いは「みんなが幸せになる温かい笑い」だけでなく「誰かが傷ついている冷たい笑い」が多いのではないか、という言葉がとても印象に残りました。
単元を通した学習で、出生、国籍、LGBTQ+、障害の有無など様々な違いはありますが、相手を認めることの大切さに気付いてほしいと思います。
そして、「ええやん」や「いいじゃん」が溢れる温かい学校になってほしいです!!
- カテゴリ
- 9年生の出来事
- 更新日
- 2025年9月4日


