学校ニュース

10月25日(土)科学・技術部 創造アイデアロボットコンテスト

10月25日(土)科学・技術部 創造アイデアロボットコンテスト

大穂中で開催された「いばらきものづくり教育フェア創造アイデアロボットコンテスト」に参加しました。
他校のチームとの対戦のほか、パフォーマンスタイムでは他校の生徒と互いのロボットづくりについて工夫や苦労を伝え合い、大変多くのことを学びました。
今回の学びを生かして、来年度はさらに力を発揮できるように頑張ってほしいです!
保護者の皆様、送迎や応援、お弁当の準備などありがとうございました。

  • DSCN1239
カテゴリ
学校の出来事
更新日
2025年10月25日

10月24日(金)7年生 つくばスタイル

10月24日(金)7年生 つくばスタイル

2学期から12のコースに分かれて探究的な活動しています。
本時は、それぞれ自分のクラスに戻り、個々の探究テーマについて中間発表を行いました。
発表後、互いに質問や意見交換をしたり、スクールAIと対話をしたりして今後の活動を充実させるための見通しをもつことができました。

カテゴリ
7年生の出来事
更新日
2025年10月24日

10月24日(金)9年生 社会

10月24日(金)9年生 社会

再来週に実施する「ルールメイカー選挙」に向けての準備を進めてます。
昨年度つくば市で実施した「幸せな学校づくりに向けたアンケート」の結果から、本校生徒の肯定的な意見が少なかった項目について改善をしたいと思っています。
本校には校則がないのでルールはないのですが、生徒たちが過ごしやすい学校づくりに向けて話し合いをする「ルールメーカー」を選ぶための選挙をします。生徒会本部役員と協力して、より多くの生徒の意見を反映させるということが目的です。
テーマは、「模擬選挙~15歳からの主権者教育~『生徒のウェルビーイングを高めよう!!』」です。9年生5学級のうち、抽出した2学級を3つの政党(竹中民主党、バンブー維新の会、たけまる新選組)に分け、12人の立候補者を選出します。現在、選挙公約づくり、党首討論に向けての具体的な政策、ポスター作成などを進めています。
投票は7年・8年・9年・職員が実施し、衆議院議員選挙と同様の小選挙区比例代表並立制で行います。
生徒主体の学校を目指して、いろいろな案を出してもらいたいと思っています。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2025年10月23日
印刷する