学校ニュース
4月25日(金)9年生 社会
「第一次世界大戦と日本」の単元で生徒が主体的に学んでいます。
学級で出てきた100以上の疑問をもとに、探究課題を設定しました。探究課題の解決はもちろん、それぞれが疑問に思ったことについても調べています。
教材、場所、形態、学ぶ小単元の順番を生徒が自己決定し、進度を自己調整しながら学習を進めています。
つくば市の教育方針に基づき、昨年度実践してきた取り組みを生かし、さらにバージョンアップしていきたいです。
※写真は、自分で学びたい場所を選び、階段、多目的室で学んでいる生徒です。教室でも、生徒が個人やペア、グループなど、自分に合う形態で学んでいます。
- カテゴリ
- 9年生の出来事
- 更新日
- 2025年4月25日
4月24日(木)7年生 理科
「身の回りの生物の観察」の単元の学習をしました。
天気が良かったので、校庭でいろいろな生き物や植物を探しました。
タンポポ、パンジー、ダンゴムシなど自分が気になる生物について、ルーペを使ってじっくりと観察していました。
- カテゴリ
- 7年生の出来事
- 更新日
- 2025年4月24日
4月23日(水)7年生 技術
生活で利用されている様々な技術について考えました。
教員が示す資料について、どのような技術が使われているのかを考えました。
生徒たちは、授業を通してたくさんの「技術」に支えられて生活していることに気付いていました。
- カテゴリ
- 7年生の出来事
- 更新日
- 2025年4月23日