学校ニュース - 6年生ニュース
【学校より】社会科の自由進度学習
6年生の社会科歴史分野の授業で、萩野谷先生が自由進度学習を実践しています。奈良の大仏の大きさを実感するために、子どもたちの一部がグループをつくり、自主的に作成したものです。自分の体を動かしながら、実際に作ってみる! 素晴らしい学びです。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年7月22日
【6年生】学んだことを活かして
6年生は国語科で「インターネットの投稿を読み比べよう」を学習中です。
この単元では、架空のインターネット上の議論を読み比べながら、自分とは違う意見に対する説得の工夫を読み取ります。
教科書の架空の議論を通して、子どもたちは議論の深め方や展開の仕方、合意形成の方法、表現を学んでいます。
高学年になると、様々な場面で議論や意見交換があります。
自分の意見を述べることだけではなく、異論に対して折り合いをつけていく必要性が出てきます。
教科書での学習を、実際の場面でも活かすことができる6年生を目指しています。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年7月11日
【6年生】上高津貝塚への見学に行ってきました。
社会科の学習の一環として「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」を見学しました。
縄文時代の人々の暮らしについての展示や実際の貝塚の様子を見学し、昔の生活の工夫や自然との関わりについて学ぶことができました。
子どもたちは土器や石器、住居跡を興味深く見学し、ガイドの方の説明にも熱心に耳を傾けていました。
教室での学びだけでは得られない貴重な体験を通して、歴史に対する関心を深めることができました。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2025年7月1日
たより更新情報LETTER
- 2025年7月24日
- 【桜並木学園より】桜並木学園学校教育パートナー募集
- 2025年7月17日
- 9月給食献立表
- 2025年7月18日
- なみき通信第9号_7月18日
- 2025年6月27日
- 7月給食献立表
- 2025年6月26日
- なみき通信第8号_6月30日