学校ニュース
【学校より】代表・運動委員会の発表がありました!
今日のロング昼休み、2つの委員会による発表がありました。代表委員会からは、ルールメイキング「掃除の仕方について」です。黙動、帽子をかぶるといったことは当たり前のことではありますが、その積み重ねがとても大事です。みんなが学校で気持ちよく過ごせるように、丁寧な掃除を心がけましょう。
運動委員会は、縄跳びを上達させるためのコツを紹介してくれました。さすが運動委員会のみなさん、二重跳びやはやぶさもお手の物です。寒さに負けないで、縄跳びのレベルアップを目指していきましょう!委員会担当の先生も三重跳びを披露してくれました。みんな大盛り上がりでした。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年11月27日
【学校より】不審者対応の避難訓練
25日に不審者対応の避難訓練を行いました。警察の方に協力していただき、不審者対応のためのサスマタの使い方や教職員チームとなって警察が来るまでの対応の仕方などを教わりました。教室ではバリケードの作り方や迅速に避難する方法などを学びました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年11月26日
【6学年】「micro:bit(マイクロビット)」で省エネ!
6年理科「電気とわたしたちのくらし」の学習の中で、電気を無駄なく使う方法を考えています。
総合教育研究所のICT支援員の先生に教えていただきながら、人や音、熱や振動を感知して、動いたり光ったりするようにプログラムを作成し、micro:bit(マイクロビット)に、読み込ませて試しました。
これらの機能を応用して、電気を無駄なく使うための工夫を考えていきます。
どんな面白いアイデアが生まれるのか楽しみですね。
- カテゴリ
- 6年生ニュース
- 更新日
- 2024年11月26日
たより更新情報LETTER
- 2025年10月28日
- 11月献立表
- 2025年10月28日
- 10月給食献立表
- 2025年10月28日
- なみき通信第13号_11月1日
- 2025年9月27日
- なみき通信第12号_10月1日
- 2025年9月1日
- なみき通信第11号_9月1日







