学校ニュース

秋の訪れ

秋の訪れ

9月になってもまだ猛暑日が続いていますが、並木小学校の玄関は秋の花で彩られています。

カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年9月10日

【5年生】その距離で本当に大丈夫??

【5年生】その距離で本当に大丈夫??

星先生による、ミニ保健指導が行われました。
学校でも家庭でもほぼ毎日、タブレットやテレビ、ゲームなどのICT機器に触れることが多くなっていると思います。
そこで、今回は改めて「画面までの正しい距離」や「目のストレッチ」などについて学びました。
目の疲れをなくし、健康でい続けるために、ICT機器を「使わない」ではなく、「正しく使う」が意識してできるといいですね。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2024年9月10日

「読み聞かせ・読書」と「非認知能力」

「読み聞かせ・読書」と「非認知能力」

 本日は、4年生から6年生の朝の読み聞かせがありました。
 子どもたちは本の世界に引き込まれ、集中して聞いていました。5年2組は物語の面白さからどっとクラスがわき、笑いや笑顔が出ていました。高学年の読み聞かせで、話の面白さで沸く学級を見て、驚き、感動しました。
 つくば市では非認知能力育成に力を入れており、本校でも、様々な体験を通して、子どもたちに非認知能力育成を目指しています。
非認知能力を育てるためには、自己管理と目標設定、問題解決能力の向上、読書と物語の活用などが重要であると言われています。本日の「読み聞かせ」ももちろん大切です。
 物語に感情移入することを通じて、子どもはさまざなな状況や視点を理解し、感情の共感的理解、問題解決のスキル、自己管理能力などを自然に学ぶことができるからです。具体的に言うと、登場人物の行動や感情を追体験することで、困難にぶつかったときにどう乗り越えていくか、友達とトラブルになったときにどう解決していくかなど、物語にそった1つの解決方法を学ぶことができ、さらに自分とは違う視点もあるということを気付くこともできます。
 だからこそ、本校では「読み聞かせ」の時間を大切にしたいと考えています。
ボランティアのみなさま いつもどうもありがとうございます!
★4~6年の全クラスの写真を下の一覧でごらんください。

  • IMG_4570
  • IMG_4572
  • IMG_4578
  • IMG_4580
  • IMG_4567
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年9月10日
印刷する