学校ニュース

【6学年】「micro:bit(マイクロビット)」で省エネ!

【6学年】「micro:bit(マイクロビット)」で省エネ!

6年理科「電気とわたしたちのくらし」の学習の中で、電気を無駄なく使う方法を考えています。
総合教育研究所のICT支援員の先生に教えていただきながら、人や音、熱や振動を感知して、動いたり光ったりするようにプログラムを作成し、micro:bit(マイクロビット)に、読み込ませて試しました。
これらの機能を応用して、電気を無駄なく使うための工夫を考えていきます。
どんな面白いアイデアが生まれるのか楽しみですね。

  • IMG_0478
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2024年11月26日

【5年生】不審者対応の避難訓練が行われました。

【5年生】不審者対応の避難訓練が行われました。

5時間目に、不審者対応の避難訓練が行われました。教室での一次避難の後、二次避難では体育館へ静かに移動することができました。訓練後には、警察署の方から防犯の大切さについてお話を伺いました。「いかのおすし」(いかない・のらない・おおごえを出す・すぐに逃げる・知らせる)の合言葉を学び、改めて自分の身を守る方法を確認しました。ぜひご家庭でも防犯について話し合い、この合言葉を共有してください。

カテゴリ
5年生ニュース
更新日
2024年11月25日

【4年生】3年生に「エコ生活のすすめ」のプレゼンをしました!

【4年生】3年生に「エコ生活のすすめ」のプレゼンをしました!

4年生はつくスタで「どうしたらごみを減らせるか」を考え、家庭や学校でごみを減らすための活動を行いました。そこから思ったことや提案したいことをまとめ、19日には3年生にプレゼンを行うことができました。3年生は真剣に話を聞き、ごみ問題に興味をもってくれたようです。4年生は自分たちが考えたことや提案を伝えることができて、とても満足気でした。

カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2024年11月22日
印刷する