学校ニュース
アンサンブル・レネット音楽会
今日は、芸術文化鑑賞・体験事業として、1校時から3・4年生、3校時から1・2年生、5校時から5・6年生が音楽会の鑑賞をしました。寸劇を取り入れた音楽会に、児童の皆さんも興味津々でした。また、ピアノや鉄琴などの楽器演奏の他、フライパンや鍋を打楽器にした演奏まであり、普段なかなか鑑賞できない演奏会として、有意義な時間となりました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年12月17日
4年生 算数 長さ
4年生、算数の授業です。今、4年生では長さの学習をしています。今日は、メジャーを使って廊下などさまざまな学校施設の長さを測りました。学習では机上で考える場面と実際の距離感をとらえる場面があって初めてつかめることがあります。算数だけでなく、他の教科でもこうした距離感や量感を大切にしていきたいと思います。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年12月9日
3学年行事 わくわくリコーダーコンサート
11月19日に、堀部一寿先生と、アンサンブル フラウト・ドルチェさんの御協力のもと、3学年行事「わくわくリコーダーコンサート」を開催しました。
子どもたちに馴染みの深い曲を多く演奏してくださり、つい歌詞を口ずさむ子がいたり、思わず皆で手拍子をするなど大変盛り上がりました。
9名の演奏者の方々がそれぞれに異なる種類のリコーダーや打楽器を演奏してくださりました。音楽の授業で使用するソプラノリコーダーに比べて、とても大きなものや、手のひらサイズのものなど、様々な種類のリコーダーを音色の違いとともに御紹介いただき、一番小さいリコーダーは、子供たちの想像をはるかに超えた小ささで、驚きのあまり笑いが起こりました。
質問コーナーで「どうしたらリコーダーが上手になりますか?」の問いには、「大きな音や、きれいな音、小さな音、色々な音を吹いて試してみてほしい」とのアドバイスをいただきました。
今年から音楽の授業で始まったリコーダーですが、今回のコンサートを聞いて「もっと上手になりたい」「こんな曲を演奏してみたい」と感じた子もいたのではないでしょうか。
堀部先生、アンサンブル フラウト・ドルチェの皆様、ありがとうございました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年12月2日
たより更新情報LETTER
- 2025年2月28日
- 第6学年 学年通信3月号
- 2025年1月31日
- 第3学年 学年通信2月号
- 2025年1月31日
- 第2学年 学年通信2月号
- 2025年1月31日
- 第6学年 学年通信2月号
- 2025年1月31日
- 第4学年 学年通信2月号